こんにちわ^^
本日は「素掘り」について紹介してみたいと思います。カテゴリを作ったきり記事の記載がなかったもので、とりあえず基本からw
「素掘り」は
掘りポイントさえ知ってれば簡単にアイテムが入手できバザーで売ったり自分で使ったりできるので、ぜひチャレンジしてみほしいですね。
◆素掘りとは・・・?スキル「探索」を使って、街中や上陸地点でアイテムを掘り出すことをこう呼びます。通常、探索スキルはクエや地図などの探索ポイントで発動させるものなのですが、そうでない場所でも発動することで、様々な種類のアイテムが入手ができるのです。場所によっては
貴重な装備品が入手できることもありますので、冒険者ならずとも「探索」スキルを取得して鍛えることを推奨します。
◆どんなものが掘れるの?素掘りによって入手できるアイテムは非常にたくさんあるので、全て網羅することは不可能なんですが、
入手しやすくて、有用であり、バザーでもいい値段で販売できるものとしては、「
船大工の金槌」「
船大工ののこぎり」「
竹ほうき」といった代表的なものや、「
ディンカの指輪」「
ガリレオ式望遠鏡」などの優秀なブースト品、さらに「
ベリーダンサー」「
パイレーツコート」などの装備品、「トンヌラ」や「黄金のパイプ」といった趣味性の高いアイテムなどなど、いずれも素掘りでしか入手できないアイテムが掘れたりします。
◆どこで掘るの?素堀りアイテムは場所によってその種類が固定されていますので、詳しくは
コチラや
コチラを参照してみてください。基本的には
モニュメントの近辺やクエ発見物のポイント近くになると思います。ただ、その場所で掘れば必ず掘れるというものではなく、ちょっとしたコツもありますので、それは後ほどご説明しますね。
◆何が必要なの?「探索」スキルさえあれば素掘りは可能です。しかしながら、そうそう簡単に掘れるわけではなく、たいていは「砂」とか「草」とか「石」とか不要なものばかりですので、長い時間堀つづけるためにも、
行動力回復のための料理は欠かせないですね。
あと、素掘りで掘れるアイテムにはそれぞれランクが決められています。例えば「船大工ののこぎり」では探索ランクが7必要になります。なので、
ランクが満たない場合は探索ブーストを装備して行う必要がありますね。
ちょっと値は張りますが
、「探索用ツルハシ」と「ダイヤモンドのブローチ」「ディンカの腕輪」など装備すれば低ランクからでも「船大工ののこぎり」が掘れたりします。またランクが高いとアイテムの取得率にも影響するらしいので、できるだけブーストして長時間掘り続けることをお勧めします。
◆注意点など素掘りすると膨大な量の「砂」や「草」を入手することになります。容量の小さい船ではあっという間に倉庫がいっぱいになってしまいます。積荷破棄するのも面倒なので、できるだけ
倉庫容量の大きい船に乗り込んでできるだけ操作する時間を省くと放置しやすいですw
また同様に、目的のアイテム以外にも「刃こぼれした○○」とか「さびた○○」、店売りの装備品や船首像などが取れたりします。所持枠がいっぱいになると「探索」スキルの連続使用が中止されてしまうので、これも上記の理由から
所持枠をできるだけ空けて行うことを推奨します。
そして、これはマナーの問題だけでなく、効率にもかかわってきますが、不要な交易品やアイテムをその場で捨てる場合は、
探索ポイントから遠く離れた場所に捨てるようにしてください。その場で捨ててしまうと、しばらくしてからまた自分で拾うはめになり、効率が落ちます。自分で拾うならまだしも、次に来る人が
アナタの捨てたイワシとか拾ってしまうと、大変な迷惑になりますので、この点は注意してください。
以上、文章だけでダラダラと書き連ねましたが、これが最低限の基礎知識になります。次回からは「素掘り実践編」ということで、ポイントの場所やコツなんかを少しづつ紹介してゆくこととしますねw
テーマ : 大航海時代Online
ジャンル : オンラインゲーム